屋根はメンテナンスしなくても長くもつ素材で
こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は屋根の事について書いて行きたいと思います。
皆さんもご存知の通り屋根にはいくつも種類がありそのメリットデメリットがありますので説明していきたいと思います。先ず結論から先に言うとガルバリウム鋼板で葺いた(を貼った:施工した)屋根の縦ハゼ葺き(ぶき)が、今私が考える最適解だと思います。
理由はメンテナンスしなくてもしっかり保つ事。太陽光発電を付ける際に屋根に穴を開けなくても良い事。初期費用が安くランニングコストもかからないからです。
築100年の屋根は瓦
屋根の種類からですが、私の築100年の実家は瓦で、100年の間に確認出来たもので1回取替ています。またその時は耐震性等を加味して軽量瓦としました。現在、変えてから35年が経過し、東京ですが震災があったこともあり3枚程度無くなっています(何枚かずれていたのを自分で戻しました。端の瓦は下に落ちてしまい無いままです)。今ある物は漆喰の補充や修理は必要ですが、もう少し保ちそうです。過去の交換の頻度から瓦の耐用年数は30年〜60年程度だと想像出来ます。高級感もあり私は好きですが、地震に弱く、重いため積雪地である山形には向きません。
積雪地域は軽量な板金が多い
山形に一番多いのは板金仕上げの瓦棒葺(かわらぼうぶき)の板金仕上げです。比較的施工が容易で、耐用年数も長いですが十数年ごとに塗装を塗り替えないと塗装がボロボロになって来る事。また瓦棒(かわらぼう)と呼ばれる木材の小口(木の切った断面)部分から水を吸い上げて腐りやすく、雨漏りのタイミング等で葺き替え(屋根のやりかえ)を行っている風景をよく見かけます。また塩害(海風)の影響を受け錆びやすいので沿岸部では見かけません。
まだまだ多いスレート瓦
以前は一般的だったのがスレート瓦と呼ばれる長方形の板状のものです。ハウスメーカーではいまだに多いですが15年に一度塗装やメンテナンスを行わないとコケや割れが発生して、初期費用は若干安いですがトータルすると損になってしまいます。ただ最近では、表面に瓦材を粉々にして吹き付けた塗料を塗る事で、数十年もつような塗装も開発されていますので、コストのかかる屋根のふき替えを行わなくても一定の品質の屋根を維持する事がスレート屋根でも可能になってきました。
おすすめはガルバリウム
その他にも様々な種類の屋根材がありますが、もし意匠性などから「絶対にこれ」と言う希望がなければ、ガルバリウム葺きが費用、耐久面でおすすめです。
【ガルバリウム鋼板葺きの特徴】
①メンテナンスが必要ない
②軽くて強い(耐震性確保に有利)
また私の自宅ではガルバリウムより更に耐久性をもたせたSGL鋼板の屋根にしました。初期費用は少し高めですが、長年住んだトータルコストで考えた時には安くなる計算です。
最後に
屋根のコストや効果からガルバリウム鋼板を勧めて来ましたが、屋根は家の見た目を決める重要な意匠パーツですので、理想のイメージとコスパを天秤にかけて考えながら、自分に合った最適解を是非探してみて下さい。本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。